万里の長城目当てに行ってきました。中国本土には初めて足を踏み入れます。
1日目 成田-北京
2日目 北京市内観光
3日目 万里の長城観光
4日目 北京-成田
1CNYは20円で計算しました。
ゴールデンウィーク中でしたがエアもホテルも安かったのが北京でした。奥さんは以前中国本土の他の都市を訪れた際、良い思い出はなかったようでしたが万里の長城は一度訪れておかないと…というわけで成田空港から出発です。
成田空港第1ターミナル 空港
やはり中国の方が多かったです。
2-3-2 でした。
今回はANA。前回乗ったのがスクートだったので夢のようなサービスです。
機内食も選べます。
うん、普通だ。
奥さんのも普通だ。
ペルーに博物館を建てた天野氏のドキュメンタリーがプログラムにありました。
デイヴィッド・ボウイの「チャイナ・ガール」で気分を高める。
入国カードはこんな感じ。
成田から北京は約4時間。
北京首都国際空港 (PEK) 空港
空港は綺麗で大きいです。「日本人は帰れ」と書いてあるかと思ってたから良かった。
北京首都国際空港 (PEK) 空港
ターミナルによっては電車移動があります。これが意外と長い。
北京首都国際空港 (PEK) 空港
通関はあっさり。荷物のレーンも長かった。
なんか荷物レーンの横にあるぞ、トイレか?
綺麗な更衣室でした。気温差があるとこから来た人には良いサービスですね。
普通です。
客引きとかは全然いませんでしたがそそくさと外に。
喫煙事情はかなり緩かったです。
タクシーの運転手さんはみんなあばれるくんみたいでしたね。
いきなり事故現場。
都会だ。
この2台繋がってるバスをよく見ました。
ホテルに到着。ノボテル北京ピース(諾富特和平賓館 / Novotel Beijing Peace) 。
ノボテル ピース ベイジン ホテル ホテル
ロビーは立派だ。
ノボテル ピース ベイジン ホテル ホテル
ちょい懐かしい感じのエレベーター。
ノボテル ピース ベイジン ホテル ホテル
目が回る…。
ノボテル ピース ベイジン ホテル ホテル
お部屋は立派だった。
ノボテル ピース ベイジン ホテル ホテル
バスルームも悪くない。
景色は悪い!
このトリックのオブジェはアチコチにありました。
映画の広告は多かったです。
王府井へ。もの凄い道の広い銀座のようなところでした。
王府井大街 散歩・街歩き
アップル・ストアもでかい。
みんな、マンホールに夢中。
歴史ある井戸の跡地のようです。
それにしても広いし長い。
帝都大戦的な建物もあれば。
こんなおしゃれなとこもあります。
映画館チェック。
日本より2ヶ月早い上映か…。
ポップも変わらないですね。
3D作品が約2400円って日本と変わらないですね。
吉野家があります。
豚丼が450円か…飲み物とお漬物付みたいだけど。
丸亀製麺もあります。
値段は日本と同じかそれ以上。
アジアあちこちで見かける香港の甘味処の許留山。
ICE MONSTER発見!
CNY69.00だから約1,400円。日本が確か1,500円だからほとんど変わりませんね。でも混んでました。若いお客さんが多かったけどみんなけっこうお金持なのか。しかし、店員さんは親切だったけど英語がほとんど使えなかったぞ。
とにかくディスプレイがでかい。留学しましょう系のCMが多かった。
王府井小吃街へ。
王府井小吃街 その他の料理
なんかむかつく。
人でごった返しております。
噂のゲテモノ系。
ヒトデ。
サソリは生きていて動いているのですよ。
蝉の幼虫。何年も土の中で暮らしてこれは無念だろうな。
なんかのサナギ。
羊肉串。中国の人はこれが大好物というか街のレストランでは豚や鳥や牛肉よりも羊肉率が高かったな。
お土産物屋さん通りもございます。
ミニオンはどこでも大人気。
日本のAV女優トランプもよく目にします。
ちょっと移動。地下通路もでかい。
どこ行くのにもセキュリティ・チェックがあります。
切符はこんな感じ。窓口で買いました。
地下鉄。
つり革はこんな感じ。
永安里駅の秀水街へ。いろいろ売ってるがとにかく言い値が高い。パンダのマトリョーシカを買おうとしたら3000円とか。ここから値引き交渉するのは大変なので退散。
秀水街 ショッピングセンター
すぐ近くの別の店で500円で購入しました。それでも高い気がするけど何度見ても飽きないので得した気分。
王府井に戻ってきました。
王府井大街 散歩・街歩き
アベンジャーズが大人気。
バスまでも。
ホテルの裏の中華料理店(当たり前だ!)で晩御飯。大餡餃子というお店だ。
ビールも飲みます。
シンプル過ぎるチャーハンが。
水餃子参上。ここはかなり美味しかったです。いろいろ食べて飲んでCNY57.0(1,140円)
人参?
ニラ?
お店の外には憧れの中国式トイレが!
ホテルに戻ります。が、その途中で、
スーパーマーケット。
皆さんお茶をたくさん飲むのでそれ系が充実しています。
いろんな味があります。
こちらも充実。
みんながガンガン飲んでるので買ってみたところ….
ノボテル ピース ベイジン ホテル ホテル
牛乳じゃなくてヨーグルトでした。これをみなさんストローで飲んでます。そんなわけで1日目無事に終了。
北京2日め。朝の窓からの風景…お天気は良い。
悪くないホテルだったがトイレのペーパー軸がすぐ落ちるのでいつもこんな感じ。
景気付けにレッド・ロッカーズのチャイナとデイヴィッド・ボウイのチャイナ・ガールを聴く。
ホテル前の風景。
またあばれるくんみたいな運転手さん。
前門に到着。北京の大きな道路は信号無視対策かどうか分からないけど歩道と乗り越えられないほどの高さの柵で区切られていてタクシーの運転手も面倒になると適当な場所で降りろというので歩道に戻るのが大変だったりします。
前門 散歩・街歩き
映画のポスター。
もう少し電車がレトロだと良いんだけどね。
ここのスターバックスは格好良い。
星巴克 (前門店) カフェ
道が広い、長い、そして、綺麗。
果てが見えない。
人も多いです。
蝋人形館もあります。北京オリンピックで金メダルを獲った人らしい。
1本道を入ると庶民的な感じ。
良いですねー。
毛沢東グッズ。
レストランが集中しているところに来ました。
鍋が干されてます。
萃香楼というお店に入りました。
アヒルを焼いてます。
これは美味しそう。
コーラを湯呑で飲みます。
ジャージャー麺をいただきます。
テーブルの横で捌いてくれるお店もあるようだがここは違かった。
そして北京ダック!お皿の共食い感が悲しい。
美味しかったです。
堪能した後は街歩き。
良い感じ。
絵になりますね。
そのまま商店街へ。
最新ファッション
中国では大人気と噂の蒼井そらエロトランプもありました。
さらに進むと新たな繁華街が。
先が見えないお土産物街。
特に買いたいものは無し。
休日らしく人が多いです。
ここも先が見えないので引き返すことにします。
中国映画発祥の地的な建物らしいです。
ワイルドスピード7
これは中国っぽい。
中はこんな感じでお洒落でした。
マックもあります。
北京でよく見かけたお店。
さて、天安門へ。
信号無視は許されません。
やっと見えてきた。
天安門広場入るにも荷物チェックがありました。
ここも広い。
天安門広場 広場・公園
普段は旗は無いそうです。実は誕生日の日に天安門事件があったのでいろいろと感慨深い。
天安門広場 広場・公園
この写真がお気に入り。
道路を挟んでいるとは知りませんでした。
向こうも混んでますね。
地下道で移動です。
やっと到着。
天安門 建造物
良いお天気でした。
しかし、中に入るには長蛇の列。諦めました。移動します。
恐ろしいほどタクシーが捕まらない中、やっとのことで什刹海に。しかし、あの乗車拒否振りは凄かった。日本人だからではなく普通に中国人も乗れないという。
というわけでぶらぶらと。
閉まってるスタバ。
北京ダック屋さん。
綿あめがでかい。
裏通りを。
中で音楽を演奏しているお店が多かった。
胡同に。
なんか昔ながらの街並みどころか大観光地化しているのだが…。
これひとつで1,600円ですよ。外国人料金か!?
NHKの街歩きでやってた鳩小屋もあった。
奥に入ると胡同な雰囲気もあるのですがメインはこ奇麗な雰囲気です。
謎の何かを食す。翌日、ガイドさんに何かと尋ねても分からなかった。
鼓楼夵大街を歩く。
鼓楼 建造物
アーティストグッズのお店。
ドラえもんのお店。
日本のキャラが豊富だ。日本人が好きかどうかはともかく日本のキャラは大好きです。
混んでるお店を発見。
お饅頭屋さんでした。
安い!
美味そうだ!
皆さん大量に買っていきます。
買ってみたら中に何も入ってなかった…。
こっちには甘くないあんこが入ってた。
おっ、雰囲気良いですね。
北京の表参道、南鑼鼓巷へ。
南鑼鼓巷 散歩・街歩き
綿あめ屋さん。
ビートルズのお店。
スタバが格好良い。
入口はこんな感じ。
みんな何を食べてるのか?
おしゃれなフライドポテトでした。
美味しかったですよ。
さて、いったんホテルに戻りましょうか。
夜、外出します。
ホテルの近くには屋台街が。屋台街といっても凄い綺麗で変な感じ。
東華門美食坊夜市 露店・屋台
お蕎麦。不味そうだ。
パンの上にクリーム的なものが….。
お饅頭の色が…。
北京ダックも売ってました。
あんかけそば?
ここはゲテモノが充実。
トカゲとか。
普通にバッタじゃん。
変な魚。
カイコ?
スパイダー。
鳥。
ヒトデ。
ムカデ。
ザリガニ。
サソリ。
コオロギ。
蝉?
お口直しに。
焼きそば。
うん、普通だ。240円。
焼き餃子も普通だ。300円。
パイナップルにもち米の入ったの。
これも想像通りの味だ。300円。
中国版お好み焼き。これは不味かった。300円。そんなこんなでこの日は終わり。
3日めの朝はホテルの近くの食堂で。
かなりローカルな。
お粥は60円。鶏肉は180円。
ベルトラのツアーで万里の長城へ。
すーぺーで食料を仕入れます。
菓子パンがごっそり。
コンビニは見かけなかったですね。
PM2.5を楽しみにしてきましたがずっと良いお天気で空が青かったです。ガイドさんと映画の話をしていて「ジャッキーチェンは香港人で、金城武は台湾人ですよね」的なことを言ったら「香港も台湾も中国です!」と怒られた。
近郊のマンション群。
ドライブイン的なとこ。
結婚式用の赤い車とのこと。
我々の車。新車でした。
このトラックは凄い。
さて緑が多くなってきました。
万里の長城にもいろいろあって一般の観光だと八達嶺長城を登るのだがそこは混んでるし修復も著しいというので金山嶺長城を選びました。
しかし、人がいない。
トイレも綺麗だが人がいない。
いないったらありゃしない。
というわけでやっと入り口に。
金山嶺長城 城・宮殿
時期によって入場料が違うのですね。
ロープウェイもあるようですが我々は歩きます。
さてさて。
最初の1歩です。
お天気が良かったです。
これは凄い。
どこまで続くのか?
思ったより整備されていました。
そして人がいない。
ひたすら歩きます。ちなみにホテルでピックアップしてくれたガイドさんと運転手さんは先回りしていて、日本語のまったく分からないおばさんのガイドさんと一緒です。
誰もいないと思ったら売店が出現して驚いた。
楼という中継点を目指しながら進むんだけどガイドのおばさんがあと「スリー、スリー」というので頑張って三っつ進むとそこからまた「スリー、スリー」という罠があった。
凄いでしょ?
雰囲気ある。
ここでもあと「スリー、スリー」。
ここはきつかった。
記念碑的な。
絶景ですよ。
JTBがこんなとこにも。そしてガイドのおばさんにここから降りて帰れと言われ3時間のトレッキングは終わり。強制チップとやたらお土産物を買うように言われた。
パンの袋がパンパン。
降りてきましたよ。
ここでガイドさん&運転手さんと合流です。
定番のお土産さんに寄ります。しかし、予想に反してここのお茶が美味しくこの夏冷やしてずっと飲んでました。
ホテルに戻り、あたりを散策。
チラシを配ってるぞ。
今日、オープンの店ということで入ってみましょう。
羊肉とラーメンのお店でした。
賑わってます。
羊肉が出てきます。
煮込み?
ラーメン。
こっちは細麺でした。
さて散策開始。
なんか面白い。
怖いよ。
協会。
金ぴかの建物…。
もうなんか凄いよね。
デパート。
北京市百貨大楼 百貨店・デパート
蜘蛛のようなものがたくさん売ってた。高級そうだし一体何だったんだろ?
中国のマックでチキンナゲットを食べる勇気。フィレオフッシュセットが420円、ナゲットセットが340円。
フィッシュバーガーもずれてるし。
さて最終日。ホテルの朝ご飯を食べてみる。
ノボテル ピース ベイジン ホテル ホテル
緑黄野菜がまったくない。
テレビのドラマは日本人が悪役なのをいつもやってた。
さてタクシーで空港へ。
またあばれるくんみたいな運転手だ。
うわっ、事故だ。
空港は綺麗です。
このポプラの綿毛がずっと飛んでました。
さて、帰ります。
北京首都国際空港 (PEK) 空港
まだ時間ありますね。
PRETZが充実してるけど高かったんだよな。
喫煙室の壁固定式ライター。
空港に水筒用のお湯が出るコーナーがあります。どんだけお茶飲むのや!
日本人より中国人が多い。
飛びます。
『ジュピター』がつまらない。
機内食は普通だ。
こっちも。
夕陽が綺麗。
到着。
これを見るとほっとしますね。北京は旅行する前は反日感情だPM2.5だと懸案事項があったけど、思い切って行って良かったですね。いろいろと貴重な体験が出来ました。とにかく観光地に関しては日本より綺麗に整備されています。また、反日感情どうこうの前に北京の人は自分と家族以外の人に関心が無いと感じましたね。
成田空港第1ターミナル 空港
マトリョーシカは2セットで1000円。
パンダマグネットは500円。
奥さんの化粧品。
甘栗不味かった。
これもイマイチだった。
お茶屋さんで貰ったしんちゃんがおしっこする陶器。