2度訪台していますが九份はまだでしたのでここぞとばかりに宿泊してきました。どうせならということで猫村や十分での天燈(ランタン)上げも。
2016年05月03日(火) 羽田/松山-九份
2016年05月04日(水) 九份-猫村-十分-台北
2016年05月05日(木) 台北
2016年05月06日(金) 台北-松山/羽田
エリア
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 – 10万円
- 交通手段
- タクシー 徒歩
- 航空会社
- ANA
- 利用旅行会社
- 個別手配
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 3.5
- ホテル
- 3.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 3.0
- 交通
- 3.0
-
仕事で旅行するのに動画じゃないとなーと最近思い始めたのは良いのですがGoProがちょい高かったのでGit2という値段は半額以下でもGoProのアダプターはすべて使えるというの購入。練習がてらに持っていきました。
-
早速出発。映りは良い感じ。
-
いきなり嫌な予感。
横浜シティ エア ターミナル 乗り物
-
空いてました。
-
いつもより倍近くかかって到着。
羽田空港 国際線旅客ターミナル 空港
-
まだ上手く撮れてませんね、傾いてます。
-
イモトのWi-Fiを借りて。
-
自動チェックイン。
-
荷物を預けて。
-
時間確認。
-
そして向かうのは。
-
出発前のつけめん六厘舎。
-
羽田発の時はなぜか食べてしまう…。
六厘舎 羽田空港店 グルメ・レストラン
-
さて飛行機へ。
-
広角なのが良いですね。
-
混んでました。
-
無事離陸。
-
機内食に面白みを求めるのはどうかと思いますが、これはやっぱりつまらないですよね。
-
奥さんの方が美味しそうだった。
-
あっという間に到着。
台北松山空港 (TSA) 空港
-
荷物を受け取って。
-
今回は市内に行かずこのまま移動なので両替。
-
で、入国するとドライバーさんがいるはず….
-
いなかった….。
-
この人かなと声かけたら違う人だった。
-
あちこちに電話したりした結果、ようやく現地スタッフ&ドライバーさんに会えた。当初のドライバーさんが事故とかなんかで来れなかったと。それにそんなちっちゃい紙に名前書かれても分からないぞ。
-
さて、出発。
-
1時間ぐらいで九份に到着。ドライバーさんがホテルの人と連絡を取ってくれてました。
九份代天府 寺院・教会
-
スーツケースはホテルの人がバイクで運んでくれました。私たちは地図を渡されチェックインする建物へ。
-
温莎堡涵館咖啡民宿というとこにまず到着。
-
喫茶店のようなとこを通ってテラスでチェックイン。
-
チェックイン時にこちらの地図が貰えて重宝しました。
-
景色は薄曇り。
-
地図を頼りに部屋へ。
-
こんな階段も上ります。
-
迷ってるとホテルのスタッフさんがスーツケースとともに待っていてくれました。
-
ここが日光涵館。
日光涵館 ホテル
-
景観が良いと噂の6号室。確かに広くて良かったです。
-
居間も絶景。
-
ベッドルームからも絶景。
-
トイレ。
-
シャワー。
-
戸棚の上もレトロな雰囲気でした。
-
テラスから見た街側。
-
こっちは山側。
-
さて九份探索へ。
-
ドラえもんの飲み物。
-
猫がたくさんいます。
-
ただ夕方からどんどんお店が閉まっていきます。
-
シャッターが目立つようになって来た。
-
九份傳統魚丸にて。
傳統魚丸 地元の料理
-
空芯菜
-
魯肉飯が美味い!
-
お魚の団子のスープも美味しかった。
-
九份の有名な通りはまだ混雑してます。
-
綺麗ですけど人が多い。
-
お茶は飲みませんでした。
-
悲情城市のレストランにも入りませんでした。
-
阿柑姨芋圓にて豆花を。
阿柑姨芋圓 スイーツ
-
とりあえずいろいろ入れてもらう。
-
これは美味い!
-
というわけでまた通りに戻ってみると日帰りの観光客は去った後で思う存分に九份を満喫。
-
千と千尋とは無関係説もあるとか。
-
良い雰囲気です。
-
静かです。
-
部屋に戻ります。
-
冷蔵庫もお水もお湯もあります。
-
手前のはコンビニで買った分。
-
夜景を見ながらお休みなさい。
-
翌日も景色が素晴らしい。
-
朝は曇ってるのかも。
-
朝食を食べに行きます。
-
猫が歩く。
-
人影無し。
-
やはり夜の方が良いですね。
-
犬もいる。
-
また猫。
-
静かで良いです。これも泊まった人の特権か?
-
朝食。
-
さて、部屋に戻るとお天気になってました。
-
これは素晴らしい。しかしながら出発の時間です。
-
観光バスが続々とやって来ます。
-
ちょい時間がかかりましたが無事にチャーターしたタクシーが現れてこれから観光しながら台北に移動します。
-
猫村こと猴?に到着。
侯ドン駅 駅
-
このお土産物屋さんの猫が…
-
ぬいぐるみに紛れる猫。
-
刈られた猫。
-
猴?駅。
-
良いですねー。
-
あちこちそそります。
-
駅の反対側に。
-
営業猫。
-
坂も
-
こんな感じ。
-
何件か喫茶店があって良い感じです。
-
グッズも。
-
猫ビールも。
-
棒猫。
-
丸猫。
-
オブジェ。
-
こんなのも。
-
ここの猫パイナップルケーキが可愛かった。もっと猫がうじゃうじゃいると思ってましたがそうでもなかったです。
-
そして移動。
-
十份に到着。
十分駅 駅
-
ランタンをあげましょう。
-
ほぼ落書き。
-
奥さんは『釣りキチ三平』。
-
たまに電車が通ります。
-
お兄さんがいろいろやってくれます。
-
では。
-
揚がった!お店のお兄さんがちゃんと動画でも撮っていてくれました。
-
昼食です。
-
また魯肉飯。
-
野菜炒め。
-
麺。
-
タピオカジュースも。
-
近くに吊り橋があります。
-
ただの吊り橋です。
-
十份大瀑布へ。
-
これは….
-
ちょっとがっかり。
十分大瀑布 滝・河川・湖
-
台北に異動。
-
西門町に到着。
-
永安棧 ウエストゲートホテル。
ウエストゲート ホテル ホテル
-
外見素晴らしい。
-
スタッフも。
-
オブジェも。
-
部屋が…。入ってすぐに洗面台。
-
広く見えるけど狭い。
-
トイレも綺麗だけど…。
-
ただ立地は良いのでさっそく街に。
-
ここには来るよね。
-
心なしか綺麗になってる。
-
入れ物も変わった?
-
相変わらず美味しい。
-
賑やかです。
-
中がショッピングモールみたいになってました。
-
地下鉄で移動。
-
慣れたもんです。
-
今回はB級グルメの宝庫といわれる寧夏夜市に。
寧夏路夜市 散歩・街歩き
-
阿婆飯?というおにぎり屋さんへ。
-
大行列なのでがんがん作ってます。
-
一見でかいおにぎり。
-
なかから揚げパンが…。
-
これは美味しいでしょ。
-
美味かった。
-
このお店にしました。当たりでした。
-
迷うね、しかし。
-
空芯菜。
-
雞肉飯。
-
2回目の魯肉飯。
-
他のお店で。牛肉麺を。これは普通。
-
そして、かき氷。
-
最初に食べた時ほどの衝撃はないですけど美味しい。
-
ホテルに戻ります。
-
さて、本日はわざわざ地下鉄で朝食へ。
-
あの高田純二が絶賛していた豆漿(豆乳)のお店、阜杭豆漿。早くも行列が。
阜杭豆漿 (フーハントウシャン) 地元の料理
-
待ってる間に隣接するパイナップルケーキ屋さんが試食させてくれました。これが美味かった。
-
まだまだ。
-
作ってるとこも見れます。
-
注文が難しい。
-
豆漿と蛋餅(台湾風クレープ)を注文。
-
広いので座席はあります。
-
プレーン?美味い!
-
これも美味かった!
-
リピート決定級でした。
-
蛋餅。
-
揚げパンは注文に失敗して入ってなかった…。
-
その隣接するパイナップルケーキ屋さんへ。
-
高いけど美味かった。パイナップルケーキの味は値段に比例するね。
-
町をぶらぶら。
-
キャプテンアメリカ公開までいろいろありました。
-
ディスプレイもでかい。
-
テラフォーマーズもやるんだ…
-
台北101に。久し振り。
台北101 ショッピングセンター
-
信義公民会館(四四南村)に。
信義公民会館 (四四南村) 旧市街・古い町並み
-
ここは雰囲気が良いですね。
-
梅を漬けてました。
-
ショップもあります。
-
中正紀念堂。
中正紀念堂 建造物
-
以前、別のお店のヘチマの小龍包が美味しかったので今回は盛園絲瓜湯包に。
盛園絲瓜湯包 中華
-
時間がずれていたので空いてました。
-
作ってるとこが見れます。
-
お総菜もいろいろ。
-
お野菜。
-
ピータンは大好物。
-
こんなのもいただきました。
-
これはイマイチ。
-
さて小龍包ですが…
-
うーむ、あまり美味しくなかったぞ。
-
西門町に戻りました。
-
美味そうなタピオカミルクティー屋が。
-
オーダーし易くなってます。
-
これは美味しかった。リピート決定!
-
またぶらぶら。
-
便器のオブジェが。
-
カレー屋さんらしい。
-
果物屋さんで釈迦頭ことシュガーアップルを購入。大好物。
-
雨の中移動。
-
また地下鉄。
-
饒河街夜市へ。ここは二度目。
-
臭豆腐はまだ食べたことない。
-
ここの胡椒餅が美味いんだよな。
福州世祖胡椒餅 (饒河街夜市) 地元の料理
-
いただきます。
-
うん、美味しい。
-
夜市をぶらぶら。
-
ぶらぶら。
-
ぶらぶら。
-
ぶらぶら。
-
ぶらぶら。
-
このお店がめちゃくちゃ混んでた。
-
裏から見るとこんな感じ。
-
確かに美味そうだ。
-
チーズのお好み焼きみたいな感じ。
-
この蚊取り?蝿取り?ラケットが欲しくて買ったけど、日本でも近所に売ってて悲しかった。
-
ドリアンジュースの試飲。
-
足つぼマッサージへ。
-
自分はあまり痛さを感じないタイプ。
-
西門町に戻ります。
-
知らなかったんだけど西門町の夜は夜店街。
-
どんどんお店が出来ていきます。
-
大賑わい。そんなわけで本日も終了。
-
さて最終日は良いお天気。
-
昨日の豆乳が忘れられなく他のお店へ。
-
やはり昨日のお店の方が美味しかったな。
-
揚げパンは入ってたけど。
-
久々の迪化街へ。
迪化街 散歩・街歩き
-
ぶらぶら。
-
ぶらぶら。
-
ぶらぶら。
-
孤独のグルメのお店はこの辺だったよね。
-
西門町に戻る。
-
かき氷屋さんへ。
-
大きいですねー。
-
レコード屋さんに行ってみます。
-
王菲(フェイ・ウォン)のLPが売ってた。
-
玉林鶏腿大王。最後の食事はこのお店で。
玉林鶏腿大王 地元の料理
-
ここも美味しかったですね。
-
いろいろ定食があります。
-
麺も頂きました。
-
そして空港へ。
-
チェックイン。
台北松山空港 (TSA) 空港
-
松山空港なんかお洒落ですね。
-
いろいろなソファーがありました。
-
そして出発。
-
帰国。
羽田空港 国際線旅客ターミナル 空港
-
お土産編。猫村で買った肉球パイナップルケーキ。
-
可愛くて美味しい。
-
これも美味しかったです。
-
これも美味でした。
-
もはやパイナップルではない。
-
空港で買ったパイナップルケーキ。
-
これも美味しかったです。
-
豚人形。
-
虫取りラケット。
-
台座が無かった…。